平成11年に旗揚げ、創立23周年を迎える。総座長の愛京花は、女性ならではの魅力たっぷりの女形に加え、その立役の格好良さは見事です。また、芝居巧者の長谷川武弥座長をはじめ、フレッシュな若手座員たちが一丸となって繰り広げる元気一杯の舞台は、まさにthe大衆演劇です。
公演日:2月1日(水)~2月27日(月)
※23、27日は昼の部のみ
休演日:17、24日
劇団天華にいた澤村丞弥が平成31年に旗揚げ。座長は、その美しさから幅広いファン層から支持を得ています。若い座員が中心ながら泣かせる本格的なお芝居には定評があります。常に新しものを取り入れた若さ溢れる舞台をお楽しみください。
公演日:2月1日(水)~2月27日(月)
※21、27日は昼の部のみ
休演日:13日
昭和61年に初代恋川純太夫元が福井県にて旗揚げ。平成23年から次男である二代目恋川純が座長襲名。芝居では二枚目から三枚目、舞踊では古典から現代劇までこなすオールマイティな役者である座長を中心に、枠にとらわれない幅広い内容で観客を楽しませています。
公演日:3月1日(水)~3月31日(金)
※14、27日は昼の部のみ
休演日:15、16日
平成11年に旗揚げ、創立23周年を迎える。総座長の愛京花は、女性ならではの魅力たっぷりの女形に加え、その立役の格好良さは見事です。また、芝居巧者の長谷川武弥座長をはじめ、フレッシュな若手座員たちが一丸となって繰り広げる元気一杯の舞台は、まさにthe大衆演劇です。
公演日:3月1日(水)~3月29日(水)
※13、23、29日は昼の部のみ
休演日:24日
昭和61年に初代恋川純太夫元が福井県にて旗揚げ。平成23年から次男である二代目恋川純が座長襲名。芝居では二枚目から三枚目、舞踊では古典から現代劇までこなすオールマイティな役者である座長を中心に、枠にとらわれない幅広い内容で観客を楽しませています。
公演日:4月1日(土)~4月29日(土)
※29日は昼の部のみ
休演日:未定
平成19年「紀伊国屋章太郎劇団」から「劇団紀伊国屋」に改称し、澤村慎太郎が座長となります。平成28年10月 澤村慎太郎が座長と劇団名を「澤村慎太郎劇団」として出発。座員皆が個性を強く持っており、それぞれの魅力を組み合わせた舞台は多くのファンを増やし続けています。
公演日:4月1日(土)~4月29日(土)
※29日は昼の部のみ
休演日:未定